目次
フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)の市場環境
フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)の市場環境について以下のようにまとめます。
– 市場規模と成長率:
– フィンテック市場は2023-2028年に5,366億米ドルに達し、予測期間中のCAGRは28.34%で成長すると予測されています。
– また、2024年には3129億2000万米ドル、2029年には6083億5000万米ドルに達すると予測されており、CAGRは14%以上で成長すると予測されています。
– 成長要因:
– ブロックチェーンの人気の高まり:
– ブロックチェーン技術が分散型、高速、透明性、安全性、信頼性の高いトランザクションを提供し、フィンテック市場を牽引しています。
– クラウドベースのソリューションの増加:
– クラウドベースのソリューションがフィンテック市場の成長に寄与しています。
– オープンバンキングの人気の高まり:
– オープンバンキングの人気の高まりが市場の大きな需要につながると考えられています。
– 仮想通貨市場:
– 仮想通貨市場規模は2021年の9億1030万ドルから2028年までに19億250万ドルに増加し、CAGRは11.1%で増加すると予測されています。
– 仮想通貨は、デジタル通貨としての利用やブロックチェーン技術との統合により、フィンテック市場を進化させています。
– 地域別の成長:
– 北米:
– 北米は仮想通貨市場を支配しており、特にトレーディングが最大の市場シェアを獲得しています。
– アジア太平洋地域:
– アジア太平洋地域では、技術開発と仮想通貨の受け入れが市場を盛り上げています。日本や台湾での活動が特に注目されています。
– 主要企業と戦略的提携:
– 主要企業にはAnt Financials、Atom Bank、SoFi、Paypal、Coinbaseなどがあり、戦略的提携がフィンテック市場の進化に寄与しています。
フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)のM&Aの背景と動向
フィンテックサービス業における決済代行や仮想通貨交換のM&Aは、金融業界の変化と技術の進化に伴い活発化しています。以下にその背景と動向をまとめます。
### 背景
– 金融業界の変化:金融業界は長期的な超低金利環境や新型コロナウイルスの影響で厳しい経営環境が続いています。
– 技術の進化:フィンテック技術の進化により、金融サービスの利用者は手数料の値段だけではなく、利便性の高さを重視しています。
– 新しいサービスが求め続けられている:ユーザーが安心して利用できるだけでなく、使いやすくなるようなサービスが求められています。
### M&Aの動向
– M&Aの目的:M&Aは、フィンテック企業が新しいサービスを迅速にローンチするための手段として活用されています。例えば、買収した企業の技術と組み合わせることで、新しいサービスを最短でローンチできます。
– 新規顧客と取引先を獲得:M&Aにより、新規顧客や取引先を獲得することができます。買収した企業の顧客基盤を活かして経営を行うことが可能です。
– 日本企業のM&Aによる海外進出:日本企業のM&Aは、グローバル競争が激化する中で戦略的に成長するための手段として活用されています。
– 銀行業界におけるM&A:銀行業界では、規制緩和によりM&Aが増加しています。フィンテック技術を手にするためにM&Aを行い、業界を変えるようなサービスも増えています。
### 例
– Zaif HDのM&A:Zaif HDは仮想通貨交換業を手がけており、買い手の企業はフィンテック戦略を掲げてM&Aを行い、Zaif HDを子会社化しました。M&Aにより、買い手側は自社の金融機能やシステム構築の能力を投入し、Zaif HDの強みを最大限生かすことができました。
– マネックスグループのM&A:マネックスグループは仮想通貨交換業への参入準備を進め、コインチェックとのM&Aを行いました。M&A後、買い手企業はオンライン証券事業で培ってきた経営管理やシステムリスク管理のノウハウを駆使して、コインチェック側の業務改善に注力しています。
### まとめ
フィンテックサービス業における決済代行や仮想通貨交換のM&Aは、金融業界の変化と技術の進化に伴い活発化しています。M&Aは新しいサービスを迅速にローンチするための手段として活用され、新規顧客や取引先を獲得することができます。また、日本企業のM&Aによる海外進出や銀行業界におけるM&Aも増加しています。
フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)のM&A事例
フィンテックサービス業におけるM&Aの事例を以下にまとめます。
### 仮想通貨関連のM&A事例
– マネックスグループによるコインチェック株式会社買収:マネックスグループは2018年4月にコインチェック株式会社の全株式を36億円で取得し、完全子会社化しました。コインチェックは仮想通貨交換業を手がけており、不正アクセス事件で知られていました。
– ヤフー子会社Zコーポレーションによるビットアルゴ取引所東京買収:ヤフー株式会社の100%子会社であるZコーポレーション株式会社は、2018年4月に株式会社ビットアルゴ取引所東京に20数億円の出資を行い、40%の株式を取得しました。新サービスの開始にあたってはヤフー傘下のワイジェイFX株式会社の社員も加わる予定です。
– ゴールドマンサックス傘下CircleによるPoloniex買収:Circleは2018年2月26日に米仮想通貨取引大手Poloniexを約428億円で買収しました。取引所の規模を拡大し、新たな市場への進出や多言語化、さらにより多くのトークン上場やドルやユーロなどとの法定通貨の導入も目論んでいます。
### 金融APIとフィンテック事業者のM&A事例
– 株式会社カイカによるeワラント証券株式会社買収:株式会社カイカは2018年1月にeワラント証券株式会社の株式をすべて取得し、完全子会社化しました。株式の取得方法としては、CAICAコインを使用し、取得価額のうち6000万円相当を自社で保有するCAICAコインで支払いました。
### その他のフィンテック関連M&A事例
– 三菱UFJ銀行によるPT Bank Danamon Indonesia,Tbk.買収:三菱UFJ銀行は2019年4月にPT Bank Danamon Indonesia,Tbk.の株式を追加取得し、同社株式の94%を保有しました。東南アジアでのビジネスプラットフォーム構築に向けた戦略出資を目指しました。
### 金融サービス業界の活性化とM&A
– LINEによる金融サービスラインナップ拡大:LINEは2018年に金融サービスラインナップを大幅拡大し、LINEペイ、LINE家計簿、LINEスマート投資、LINE保険、LINEスコア、LINEポケットマネー(ローン)などを提供しました。さらに、みずほ銀行と共同出資で新銀行を設立する計画もあります。
### 金融業界におけるM&Aの動向
– 金融業界における大きな変化への適応:近年、金融業界は長期的な超低金利環境や新型コロナウイルスの影響で厳しい経営環境が続いています。M&Aはこれらの変化に対応するための重要な手段となり、資本提携や業務提携が活発に行われています。
フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)の事業が高値で売却できる可能性
フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)の事業が高値で売却できる可能性について、以下の点を考慮することが重要です。
1. 企業価値評価:
– M&Aの現場では、企業価値評価(バリュエーション)の結果をベースに、買い手企業との交渉によってSES会社の売却価格が決定されます。
– 企業価値評価のアプローチには、「インカム」、「マーケット」、「コスト」の3種類があり、それぞれに複数の手法があります。
2. 仮想通貨の有用性:
– 仮想通貨を「資産」としての有用性を示す必要があります。仮想通貨の価格変動は大きく、投資対象として認識されることが多いですが、「通貨」としての役割を期待する場合もあります。
– 仮想通貨の自由度が高く、銀行以外の企業が参入可能な決済ビジネスに比べて、トータルサービスで収益化できる決済サービスの提供が重要です。
3. 決済代行の重要性:
– IT企業が仮想通貨を用いてサービスの購入から決済までをオンライン上で提供することで、顧客利便性を高め、顧客を囲い込む狙いがあります。
– 仮想通貨は、法定通貨への交換が可能であり、送金手段として上限額が設定されていないため、銀行以外の企業が参入可能な既存の決済ビジネスに比べて自由度が高い。
4. 資金調達の可能性:
– 金融機関をM&Aで売却する際の大きなメリットの一つに、資金調達が挙げられます。新たなオーナーからの資金供給は、単に金融機関の資金繰りを改善するだけでなく、新たな事業展開や投資への取り組みを加速する手段ともなります。
5. ビジネスモデルの多様性:
– 仮想通貨交換業者のビジネスは多岐に渡り、主要なものとして、顧客に売買価格を提示し、自ら取引相手となって法定通貨又は他の仮想通貨と交換を行う場合や、取引所における利用者の買注文及び売注文を自ら受ける場合などが含まれます。
これらの点を考慮することで、フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)の事業が高値で売却される可能性を高めることができます。
フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)の企業が会社を譲渡するメリット
フィンテックサービス業の企業が会社を譲渡するメリットは以下の通りです。
– 新規の顧客と取引先を獲得できる: M&Aを行うことで、新規の顧客や取引先を手に入れることができます。買収した企業の顧客や取引先をそのまま引き継ぐことが多いので、両者の顧客基盤を活かして経営を行うことができます。
– 新技術をスピーディーに自社に組み込める: M&Aを行えば、事業に必要な技術や人材をまとめて取得できるため、短時間で新技術を自社に取り込むことができます。
– 新サービスをスムーズにローンチできる: 既に形になっているサービスを運営している企業をM&Aすると、自社の技術と組み合わせることで、最短で新サービスをローンチできます。
– 資金調達が容易になる: M&Aによって新たなオーナーからの資金供給を得ることができ、既存の資金繰りを改善し、新たな事業展開や投資への取り組みを加速させることができます。
フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)の事業と相性がよい事業
フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)の事業と相性がよい事業は以下の通りです:
– 高単価商品販売業: 車や家電といった高単価商品を扱う業界では、顧客の信用度を見ながらレンディング(貸付)を行うことが有効です。例えば、家電業界の中には銀行との接点を拡大して、高額商品も買いやすくするサービスを始めた企業も現れています。
– 旅行業界: 旅行業界では、保険を持っていない顧客に対してその場で保険を提供したり、旅費が高額になる場合には貸付を行うことが可能です。
– SaaSサービス: 財務以外の社内情報を扱ってきたようなSaaSサービスにも大きなビジネスチャンスがあります。例えば、セールスフォースのような営業管理ツールが、財務情報も管理するようになれば立派なフィンテックサービスになります。
– 高額サービス提供業: 高額なサービスを扱う業界でも、フィンテックを活用して顧客の信用度を見ながらサービスを提供することが有効です。
– GAFA企業: 既存の金融プレイヤーにとって、最も脅威となるのは既に多くの顧客を抱えているGAFA(Google、Apple、Facebook、アマゾン)のような企業です。例えば、楽天が自身の経済圏の中で銀行や保険サービスを提供しているように、今後そのようなプレイヤーが増えれば既存の銀行や証券会社は大きなダメージを負うでしょう。
これらの業界では、フィンテックを活用することで顧客満足度を上昇させ、顧客流出を防ぐことが期待できます。また、BaaS(Banking as a Service)も注目を集めており、さまざまな企業が金融業界に参入し自分たちの経済圏を築いていくことが予想されます。
フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)の企業がM&Aを依頼するならM&A Doがおすすめな理由
M&A Doは、フィンテックサービス業(決済代行、仮想通貨交換)の企業がM&Aを依頼する際におすすめの理由がいくつかあります。まず、譲渡企業様から手数料を一切いただかないという点で、コスト面での負担を軽減できます。また、豊富な成約実績を誇り、これまで多くの企業様にご満足いただいております。さらに、フィンテックサービス業の業界にも深い知見を保有しており、専門的なアドバイスを提供することが可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
株式会社M&A Do 代表取締役
M&Aシニアエキスパート・相続診断士
東京都昭島市出身。慶應義塾大学理工学部を卒業後、大手M&A仲介会社にて勤務し、その後独立。これまで製造業・工事業を中心に友好的なM&Aを支援。また父親が精密板金加工業、祖父が蕎麦屋、叔父が歯科クリニックを経営し、現在は父親の精密板金加工業にも社外取締役として従事。