INESTによるエフエルシープレミアムの子会社化について
こんにちは、プロのシェフとしてさまざまな料理をご提供しておりますが、ビジネスの動きにも興味深く注目しております。今回は、INESTがエフエルシープレミアムの株式を取得し、子会社化する事例についてまとめます。料理と同じように、ビジネスも正確な下準備とタイミングが重要であり、それぞれの企業が持つ強みやリソースを活かしあうことで、大きな成果につながるのではないでしょうか。
1. 取引の内容
INESTは、宅配水大手プレミアムウォーターホールディングス(PWHD)のグループ会社であるエフエルシープレミアム(東京都渋谷区)との取引を実施することを決定しました。具体的には、エフエルシープレミアムが行う第三者割当増資(A種優先株式)を引き受け、株式66.7%を取得することで、子会社化を目指すという内容です。
2. それぞれの企業について
INESTの事業概要
INESTはPWHDが展開するウォーターサーバーの取次販売を主力事業のひとつとしており、今後も宅配水ビジネスに注力していく方針です。
エフエルシープレミアムの事業概要
エフエルシープレミアムは、ウォーターサーバー取次販売を行い、売上高78億6000万円、営業利益6億8100万円、純資産1億1900万円(いずれも最新期)という実績を持ちます。今回の第三者割当増資を経て、INESTの子会社となることが予定されています。
3. 今回の買収の背景・目的
ビジネスもレシピと同じように、長期的な戦略の中で材料や調味料(企業の強み・リソース)を組み合わせていくことが重要です。INESTはウォーターサーバーの取次販売を強化するために、エフエルシープレミアムを取り込むことで宅配水ビジネスの拡大を狙っています。
取得価額は20億円、取得予定日は2023年12月8日とされており、目標に向けた仕込み(準備)が着実に進行しています。
4. PWHDとの連携
INESTによるエフエルシープレミアムの子会社化は、INESTとPWHDの資本業務提携を受けて行われるものです。PWHDは、第三者割当増資の引き受けを通じてINEST株の37.76%を2023年12月8日付で取得し、持ち分法適用関連会社とする予定です。まさに材料(企業)同士が連携し、新たなシナジーを生み出していく流れといえるでしょう。
株式会社M&A Doのご紹介
最後に、M&Aの専門家としてご紹介したいのが株式会社M&A Doです。株式会社M&A Doは、売り手から手数料を一切いただかず、売主様の譲渡後の資産を最大化できることを強みとしています。まるで優れた調理人が素材の魅力を最大限に引き出すように、丁寧かつ的確なサポートでM&Aを成功へ導いてくれます。

株式会社M&A Do 代表取締役
M&Aシニアエキスパート・相続診断士
東京都昭島市出身。慶應義塾大学理工学部を卒業後、大手M&A仲介会社にて勤務し、その後独立。これまで製造業・工事業を中心に友好的なM&Aを支援。また父親が精密板金加工業、祖父が蕎麦屋、叔父が歯科クリニックを経営し、現在は父親の精密板金加工業にも社外取締役として従事。