GMOメディアが教室・講師運営支援事業の「趣味なび」を子会社化
GMOメディアは2023年10月20日、教室や講師の運営支援を行う株式会社趣味なび(本社:東京都港区)の株式75.1%を取得し、子会社化すると発表いたしました。趣味なびは2017年に設立され、「全国の趣味教室」や「ワークショップ」の情報を紹介するプラットフォームを運営しており、300超のジャンルで2万近い教室(2024年7月現在)を掲載しています。今回の子会社化により、GMOメディアが2022年に立ち上げたオンラインスクール向けプラットフォーム「コエテコカレッジbyGMO」のコンテンツをより一層充実させる狙いがあります。
趣味なびの企業概要と事業内容
趣味なびは、教室や講師と参加者をマッチングするサービスだけでなく、コンテンツをシニア施設や商業施設へ外部展開するといった、教室データベースを活用した幅広い事業を展開しています。直近の業績では、売上高6200万円、営業利益△3100万円、純資産△4000万円となっています。
今回の株式取得に関する詳細
今回の株式取得価額は2億700万円であり、その取得予定日は2024年10月31日です。GMOメディアは、趣味なびの株式75.1%を取得することで、同社を子会社とする予定です。
GMOメディアの狙い
GMOメディアが子会社化に踏み切った背景としては、同社のオンラインスクール向けプラットフォーム「コエテコカレッジbyGMO」のさらなるコンテンツ強化が挙げられます。趣味なび運営の教室データベースを活用し、多岐にわたる趣味・学習サービスを合体させることで、新たな付加価値を創出することが期待されます。
教室運営支援事業の展望
近年、多様化する学習ニーズやオンライン教育の普及により、教室運営支援事業はますます期待が高まっています。趣味なびが保有する豊富なジャンルと営業ノウハウ、そしてGMOメディアのプラットフォーム開発力の相乗効果により、新たなサービスやビジネスモデルの展開が見込まれます。
株式会社M&A Doのご紹介
株式会社M&A Doは、事業譲渡を検討されているオーナー企業様に対して、売り手から手数料を一切いただかず、譲渡後の資産を最大化できる点を強みとしております。専門家が丁寧にサポートし、最適なスキームのご提案やご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社M&A Do 代表取締役
M&Aシニアエキスパート・相続診断士
東京都昭島市出身。慶應義塾大学理工学部を卒業後、大手M&A仲介会社にて勤務し、その後独立。これまで製造業・工事業を中心に友好的なM&Aを支援。また父親が精密板金加工業、祖父が蕎麦屋、叔父が歯科クリニックを経営し、現在は父親の精密板金加工業にも社外取締役として従事。