ENEOSホールディングスがチリ銅鉱山を一部譲渡
ENEOSホールディングスは28日、チリに保有するカセロネス銅鉱山を運営する子会社SCM Minera Lumina Copper Chile(MLCC、サンティアゴ。売上高1630億円、営業利益517億円、純資産△1380億円)の株式51%を、カナダの鉱物資源・エネルギー会社Lundin Mining Corporation(トロント)に譲渡すると発表しました。価格変動に業績が左右される資源事業のリスクを抑制し、先端金属素材など成長分野に経営資源を集中させる狙いがあります。譲渡価額は約1246億円(9億5000万ドル)で、譲渡予定は2023年6月の見込みです。
また、今回の譲渡に伴い、2023年3月期決算に約700億円の損失を営業費用として計上する予定とのことです。さらに、今後はMLCCの株式19%をLundinまたは別の第三者に追加譲渡し、最終的な譲渡割合は70%となる計画です。
カセロネス銅鉱山のこれまでの取り組み
ENEOSは傘下のJX金属(東京都港区)を通じて、2006年にカセロネス銅鉱山の権益を取得しました。2013年には電気銅の生産を始め、2014年からは主原料となる銅精鉱の本格生産に乗り出しています。さらに2021年2月には共同出資する2社から権益を譲り受け、全権益を取得していました。
譲渡先のLundin Mining Corporationについて
譲渡先のLundinは、世界20カ国以上で鉱物資源・石油・ガスを開発供給するLundinグループの主力企業の一つです。南米、欧州、米国など世界各地で銅や亜鉛をはじめとする鉱山経営を手がけており、今回の譲渡により、Lundinにとっては新たな資源開発強化のチャンスとなります。
追記事項
2023年8月10日、7月13日付で譲渡が完了したと発表されました。
株式会社M&A Doについて
株式会社M&A Doは、売り手から手数料を一切いただかず、売主様の譲渡後の資産を最大化できることが強みのM&A専門企業です。譲渡をお考えの際には、ぜひ一度ご相談されてはいかがでしょうか。

株式会社M&A Do 代表取締役
M&Aシニアエキスパート・相続診断士
東京都昭島市出身。慶應義塾大学理工学部を卒業後、大手M&A仲介会社にて勤務し、その後独立。これまで製造業・工事業を中心に友好的なM&Aを支援。また父親が精密板金加工業、祖父が蕎麦屋、叔父が歯科クリニックを経営し、現在は父親の精密板金加工業にも社外取締役として従事。