NTTドコモによるインテージHDの子会社化を目的としたTOB

NTTは傘下のNTTドコモを通じて、市場調査最大手のインテージホールディングス(HD)の子会社化を目的にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表しました。今回のTOBでは、インテージHD株式の51%取得を目指し、買付代金は最大470億円となります。

TOBの目的と背景

インテージHDのデータ集計・分析・可視化といったスキルやノウハウを活用し、NTTドコモが持つdポイントクラブ会員約9600万人の豊富な行動データの利活用を促進することが目的です。また、インテージHDの東証プライム市場への上場は維持され、すでにインテージHD側はこのTOBに賛同しています。

TOBの詳細

  • 株式の買付価格は1株につき2400円
  • 買付予定数の上限は所有割合51%にあたる1962万1900株
  • 下限は所有割合40%の1538万9700株に設定
  • 買付期間は9月7日~10月16日の26営業日
  • 決済の開始日は10月23日
  • 公開買付代理人は大和証券

インテージHDの沿革

インテージHDは1960年に消費財・サービス領域の市場調査を目的に社会調査研究所として設立されました。その後、2001年に「インテージ」へ社名変更し、ジャスダックに上場。その後は東証2部を経て2009年に東証1部に上場しています。2013年に持ち株会社制に移行し、現在の社名に変更しました。

NTTドコモとインテージHDの既存の協業関係

NTTドコモとインテージHDは2012年に共同出資でドコモ・インサイトマーケティング(東京都豊島区)を設立し、調査事業やマーケティング事業などで協業関係を築いていました。今回のTOBは、これらの長年にわたる協力関係をさらに強化する狙いがあると考えられます。

株式会社M&A Doのご紹介

最後に、M&Aの仲介サービスを提供する株式会社M&A Doをご紹介いたします。同社は、売り手様から手数料を一切いただかないことが大きな特徴です。そのため、売主様の譲渡後の資産を最大化するサポートに注力しており、より有利な条件でのM&Aを実現できる強みを備えています。