NTTデータグループによるジャステックへのTOB実施が発表される

NTTデータグループは5日、ソフトウエア開発のジャステックに対して、完全子会社化を目的としたTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表いたしました。買付代金は最大342億4600万円となります。近年、エンジニア人材の獲得競争が激しくなる中、長年のビジネスパートナーであるジャステックを傘下に取り込むことで、国内ITサービス市場における競争力をより強化する狙いがあるとみられます。

買付価格と買付予定株数

今回のTOBは、NTTデータグループの中核事業会社であるNTTデータ(東京都江東区)を通じて行われます。買付価格は1株につき1940円で、これはTOB公表前日の終値1445円に34.26%のプレミアムを加えた水準です。買付予定数は1765万2744株で、成立の下限は所有割合66.67%にあたる1176万8500株とされています。

主な株主の応募とジャステックの対応

ジャステック創業者であり筆頭株主でもある神山茂氏(前会長)と、同氏の資産管理会社は所有する合計23.53%の株式についてTOBに応募する方針です。また、ジャステックは今回のTOBに賛同し、株主に応募を推奨する決定を行いました。TOBが成立した場合、同社の東証プライム市場への上場は廃止となります。

TOBの期間と手続き

TOBの期間は2023年4月8日から5月23日までの31営業日と定められています。決済の開始日は5月30日で、公開買付代理人は大和証券が務めます。

ジャステックの沿革と業績

ジャステックは神山氏によって1971年に設立され、1989年に店頭登録を行いました。その後2000年に東証2部へ上場し、2003年に東証1部へ昇格、2022年4月からは東証プライム市場へ移行しています。2023年11月期の業績は、売上高207億円、営業利益30億6000万円、最終利益22億1000万円を見込んでいます。

長年の取引関係と売却の意向

NTTデータはジャステックと40年にわたる取引関係があり、金融分野を中心に公共・社会基盤分野や法人分野でも協業を重ねてきました。今回のTOB実施の背景には、昨年7月に神山氏(当時会長)から所有する全株式について売却の意向が伝えられたことがあるとされています。

株式会社M&A Doのご紹介

株式会社M&A Doは、売り手から手数料を一切いただかず、売主様の譲渡後の資産を最大化できる点を強みとしております。M&A業界において、売り手様の利益を最優先に考えたサポートを提供している企業です。