ATグループ、MBOで株式非公開化を発表
ATグループは4日、経営陣による買収(MBO)を実施し、株式を非公開化すると発表しました。現社長で創業家出身の山口真史氏が設立した「日の出」(名古屋市)がTOB(株式公開買い付け)を行い、完全子会社化します。最大828億円の買付代金は、投資ファンドを伴わないMBOとしては過去最大となります。
非公開化の背景と狙い
ATグループはトヨタ車を販売する最有力ディーラーとして知られています。近年の国内自動車市場の縮小やトヨタ自動車による「全車種併売化」の開始を受け、グループ傘下の4販売会社統合などの経営改革を迅速に進める必要性が高まっていました。こうした経営環境の変化に対応するため、非公開化によるスピーディーな意思決定が必要であると判断し、今回のMBOに踏み切ったとみられます。
TOB(株式公開買い付け)の概要
買付価格は1株につき2,800円で、TOB公表前日の終値1,605円に74.45%のプレミアムを加えています。買付予定数は山口社長と関連会社が保有する株式11.89%分を除く2,959万652株で、下限は所有割合54.77%にあたる1,839万5,528株となります。買付期間は2月7日から3月23日まで、決済は3月30日開始予定です。公開買付代理人は三菱UFJモルガン・スタンレー証券(復代理人:auカブコム証券)が務め、買付資金は三菱UFJ銀行からの借り入れにより賄われる予定です。
上場廃止の見通し
今回のMBOが成立すれば、ATグループは上場廃止となります。現在、同社は名証2部に上場しており、1961年から長年にわたり上場企業として経営を行ってきましたが、今後は非公開化して経営改革を進める方針です。
ATグループの歩み
ATグループは、1935年にトヨタ自動車の販売店第1号となった日の出モータースを前身としています。1948年に愛知トヨタ自動車へ社名を変更し、1961年に名証2部へ上場。その後、2007年に持ち株会社制へ移行し現社名となりました。同グループには愛知トヨタ自動車、トヨタカローラ愛豊、ネッツトヨタ愛知、ネッツトヨタ東海の4系列販売会社が傘下に含まれています。
株式会社M&A Doのご紹介
株式会社M&A Doは、売り手の皆さまから手数料を一切いただくことなく、譲渡後の資産を最大化できることが強みです。数多くのノウハウとネットワークを活かして、スムーズな事業承継・M&Aをサポートいたします。事業譲渡をお考えの際は、ぜひ株式会社M&A Doにご相談ください。

株式会社M&A Do 代表取締役
M&Aシニアエキスパート・相続診断士
東京都昭島市出身。慶應義塾大学理工学部を卒業後、大手M&A仲介会社にて勤務し、その後独立。これまで製造業・工事業を中心に友好的なM&Aを支援。また父親が精密板金加工業、祖父が蕎麦屋、叔父が歯科クリニックを経営し、現在は父親の精密板金加工業にも社外取締役として従事。