目次
公認会計士事務所の市場環境
公認会計士事務所の市場環境は、以下の点が特に注目されています。
– 人手不足の状況が続いています。法改正や業務の複雑化により、監査業務の工数が増加し、同等の業務に対して以前よりも多くの人員が必要となっています。
– 監査法人の収益構造の変化が進んでいます。非監査業務への出向が進み、PwCやトーマツなどの大手監査法人が非監査業務の売上高が監査業務を上回るようになっています。
– 一般企業での公認会計士のニーズの高まりが続いています。J-SOXの導入やIFRSへの対応、海外進出や海外連結対応などが原因で、上場企業や大手企業が公認会計士を求めていることが増えています。
– ベンチャー企業やスタートアップ企業での需要の増加が見られます。IPOを目指す企業が上場基準に耐えうる体制を構築するために公認会計士を求めていることが多くなっています。
– 税理士法人や会計事務所での需要の増加が見られます。上場企業やそのグループ企業、上場を目指す企業などが税務だけでなく会計についてもコンサルティングを希望しており、税務の得意な公認会計士を求める声が増えています。
– 国際税務分野での需要の増加が見られます。海外展開を加速する企業が増え、国際会計事務所のメンバーファームを中心に移転価格税制など国際税務の案件も増えています。
公認会計士事務所のM&Aの背景と動向
公認会計士事務所のM&Aの背景と動向は、以下の通りです。
### 背景
1. 代表者の高齢化 – 会計事務所の代表者が高齢化しており、後継者不足が問題となっています。
2. 税理士の高齢化 – 税理士の高齢化が進んでおり、事業承継が困難となっています。
3. 経営の不安定性 – 小規模な会計事務所では経営が不安定であり、従業員の雇用維持が難しくなっています。
4. 開業リスクの回避 – 開業リスクが高く、成功する確率が低いため、M&Aを活用して事業承継を行うことが増えています。
### 動向
1. M&Aの増加 – 近年、M&Aの件数は増加しており、特に税理士法人や公認会計士事務所間でのM&Aが活発です。
2. 大手会計事務所との統合 – 大手会計事務所とグループを形成することで、ワンストップサービスを提供し、新たな顧問先を拓くことが可能です。
3. 従業員の雇用維持 – M&Aによって事業譲渡を行うことで、従業員の雇用を維持することが可能です。
4. 財務的安定 – M&Aにより、財務的に安定した経営が実現し、事業の成長スピードが加速することが期待されます。
### 重要なポイント
– 財務デューディリジェンス – M&Aにおいて、公認会計士が財務デューディリジェンスを実施し、企業価値評価や買収金額の決定を行います。
– 税務の観点 – M&Aの税金計算上の扱いが複雑であり、公認会計士の専門知識が必要です。
– PMIの実施 – M&A後、適切なPMI(Post Merger Integration)の実施が極めて重要です。
公認会計士事務所のM&A事例
会計事務所業界におけるM&Aの動向について、以下の事例をまとめます。
### 会計事務所のM&A事例
1. みそら税理士法人とビジネスサポート林総合事務所
– 2022年7月に経営統合を実施し、「みそら税理士法人」として組織を継続。両社のリソースを結集し、クライアントに対する各種会計・税務サービスを充実させました。
2. テイエムエス税理士法人と税理士法人蓑・高山会計
– 2023年9月に経営統合を実施し、「れん税理士法人」と改称。従業員数が60名に増加し、千葉・東京・石川エリアを中心に会計および税務サービスの強化を目指しました。
3. 税理士法人Future Createと税理士法人マッチポイント
– 2023年10月に経営統合を実施し、北海道札幌市に本社を構える税理士法人の統合により、より広範囲でのサービス提供が可能となりました。
4. MACミッドランド税理士法人と税理士法人ブレインパートナー
– 2020年12月に経営統合を実施し、「MAC&BPミッドランド税理士法人」としてスタート。中部地方を代表する2大税理士法人の強みを結集し、規模拡大とサービスの強化を目指しました。
5. 日本クレアス税理士法人と税理士法人三田会計
– 2021年8月に経営統合を実施し、三田会計は「日本クレアス税理士法人 千葉本部」として業務を継続。日本クレアスが持つ広範な顧問先ネットワークと、三田会計が蓄積してきた税務ノウハウを結集し、高品質なサービスの提供を目指しました。
### M&Aのメリット
– 譲渡側のメリット
– 大手・中堅事務所とグループを形成し、関与先にワンストップサービスを提供できる。
– 職員の雇用を守れる。
– スムーズに後継者問題を解決できる。
– 資格業のため所長税理士も残るケースも多い。
– 税理士法人に参画する形態をとるケースが多いため、対外的にはM&Aとは判別できず、社会的な体面を保ったままM&Aのメリットを享受できることができる。
– 譲受け側のメリット
– 通常の業務展開では難しい他の地域への進出が容易に可能。
– MAS業務主体の事務所が、従来業務主体の事務所をM&Aすることで、関与先の増加のみならずコンサルティング収入の増加を見込むことができる。
– 関与先数の増加により業務のスケールメリットを見込むことができる。
– 資格者や監査、コンサルティングなどの技能者を採用することができる。
公認会計士事務所の事業が高値で売却できる可能性
公認会計士事務所の事業を高値で売却する可能性について、以下のようなポイントがあります。
– 年間顧問報酬: 会計事務所の売却価額は「年間顧問報酬額」を交渉ベースとするケースが多いため、顧問報酬額が高いほど高額の売却益が見込めます。
– 営業利益: 売却相場としては「2〜3年分の営業利益」をもとに、M&Aの金額を提示するケースが多くあります。
– 企業価値: 税理士業務に加えてコンサルティングなどの業務も行っている場合は、企業価値をもとに売買価格を決定することがあります。企業価値は、企業が手がける事業から生み出される純資産価値や営業権、知的財産価値に加え、預金や遊休地なども含まれます。
– 事業承継計画: 売上高をアップさせて企業価値を高める必要があります。具体的には、1,000万円〜1億円程度の売上高が必要とされています。
– 相場の相違: 相場は時期や事務所の所在地などに左右されますが、概ね「1年分の顧問報酬」もしくは「2〜3年分の営業利益」の金額をベースに、M&Aの金額を提示するケースが多くあります。
これらのポイントを踏まえると、公認会計士事務所の事業を高値で売却するための重要な要素は、顧問報酬や営業利益の高さ、企業価値の算出、そして事業承継計画の策定です。
公認会計士事務所の企業が会社を譲渡するメリット
会計事務所のM&Aで譲渡側のメリットは以下の通りです:
– 後継者問題の解決:高齢化や後継者不足が問題となっている会計事務所で、M&Aを活用すればスムーズな世代交代が可能となり、後継者問題も解消されます。後継者問題を解決できる。
– 経営の安定:譲受側が大手税理士法人であれば、グループの傘下に入ることができ、経営が安定する可能性があります。経営が安定する可能性がある。
– 創業者利益の獲得:M&Aが成立した場合は、創業者利益を得ることができ、引退後やセカンドライフの資金とすることができます。創業者利益を得ることができる。
– 職員の雇用の維持:M&Aによって事業譲渡すれば、職員の雇用を維持できるでしょう。職員の雇用を維持できる。
– 税理士としての残留可能性:会計事務所の業務には税理士のみが行える業務が多く含まれています。譲渡後に税理士として会計事務所に残れる可能性が高いでしょう。税理士として会計事務所に残れる可能性がある。
– 顧問先の引き継ぎ:事業承継が難しいなどの理由で廃業する場合、顧問先を譲受側へ引き継ぐことができます。これにより、顧問先の迷惑も軽減されます。顧問先を引き継ぐことができる。
– 売却益の獲得:売却益を獲得できるのも、譲渡側にとってM&Aを行う大きなメリットです。顧問報酬額が高いほど高額の売却益が見込めます。売却益を獲得できる。
公認会計士事務所の事業と相性がよい事業
公認会計士事務所の事業と相性がよい事業は以下の通りです。
– 税務申告業務と会計処理の代行業務が主な仕事となります。税務申告とは、決算書をもとに税務署に提出する申告書を作成し、提出する業務です。
– コンサルティング業務と財務に関する調査・立案を含む、企業における財務関連のあらゆる相談に応じる業務です。コンサルティング業務は、財務に関する調査・立案をはじめ、取り組み内容は多岐にわたります。
– 経営コンサルティング業務と企業の経営全般のアドバイスが期待されます。経営コンサルティング業務は、経済環境や地域性、知的財産や従業員構成、販路など、あらゆる視点をふまえた経営全般のアドバイスが含まれます。
– 記帳代行業務と企業や個人事業主の会計処理を代行する業務です。
– 巡回監査業務と財務諸表の監査を行い、適正表示しているかを調査し、適切に意見を伝える一連の業務です。
これらの業務は、公認会計士事務所が提供する税務・会計に関するサービスを幅広くカバーし、企業や個人事業主の財務状況をサポートします。
公認会計士事務所の企業がM&Aを依頼するならM&A Doがおすすめな理由
M&A Doは、公認会計士事務所の企業がM&Aを依頼する際におすすめの理由をいくつかご紹介いたします。まず、譲渡企業様から手数料を一切いただかないという点が大きな魅力です。これにより、コストを気にせずに安心してご依頼いただけます。また、豊富な成約実績を誇っており、多くの企業様にご満足いただいております。さらに、公認会計士事務所の業界にも深い知見を保有しているため、業界特有のニーズや課題に対しても的確に対応することが可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
株式会社M&A Do 代表取締役
M&Aシニアエキスパート・相続診断士
東京都昭島市出身。慶應義塾大学理工学部を卒業後、大手M&A仲介会社にて勤務し、その後独立。これまで製造業・工事業を中心に友好的なM&Aを支援。また父親が精密板金加工業、祖父が蕎麦屋、叔父が歯科クリニックを経営し、現在は父親の精密板金加工業にも社外取締役として従事。