目次
旅行業者代理業の企業の倒産・廃業状況まとめ
2020年後半から2021年現在にかけて、新型コロナウイルス感染症の影響により旅行業者や代理業の企業の倒産・廃業が相次いでいる。中でも、海外旅行の受け入れが制限されたことで、国内旅行中心の旅行業者や、海外旅行の手配を行っていた代理業者が深刻な打撃を受け、倒産・廃業した企業が多い。
なかでも、観光バス事業を手がける企業は、新型コロナウイルス感染症拡大による減収減益に苦しみ、倒産・廃業する例が多く見られた。また、旅行先での飲食店やホテルなどの収容施設を手配する代理業者も、収容施設の閉鎖や利用制限により収益が激減し、倒産・廃業している。
一方、新型コロナウイルス感染症の影響が少なかった国内旅行や、自宅で過ごす時間が長い中、家具や家電製品の購入が増えたことを受けて、旅行代理店やオンラインの旅行予約サイトが好調を維持している。
代理業者においては、2021年4月に独占禁止法違反による差別的契約をしていた旅行代理店に対して、公正取引委員会が課徴金を科したことで注目を集めた。企業の倒産・廃業により、旅行業界にとっては大きな問題となっているが、新しいビジネスモデルや仕組みを構築して、再び復活する企業も出てくることが期待される。
旅行業者代理業の企業が清算する際の注意点 3選
旅行業者代理業の企業が清算する際には、以下の3つの注意点があります。
1. 債務超過にならないように注意すること
清算する際には、まず債務超過にならないように注意する必要があります。債務超過になると、株主や代表取締役などが自己責任で負債を負うことになります。清算する前には、旅行業者代理業の売上や費用などのバランスシートをチェックし、債務超過にならないように調整する必要があります。
2. 設備や在庫品の処分方法について考えること
清算する際には、設備や在庫品など、所有物の処分方法についても考える必要があります。使用済みのオフィス家具やコンピューターなどは、回収業者に依頼して処分することができます。在庫品については、売上やプロモーションなどで処分することができます。
3. 法的手続きについての確認をすること
清算する際には、法的手続きについても確認する必要があります。例えば、従業員への退職金の支払い方法や、税務申告の期限についてなど、確認すべき項目があります。また、旅行業者代理業の場合は、規制緩和や安全性等の法的問題もあるため、専門家に相談することが重要です。
以上、旅行業者代理業の企業が清算する際の注意点について紹介しました。企業の存続を考えたうえでの決断となるため、手続きにあたっては慎重な判断が必要とされます。
旅行業者代理業の企業が廃業する際の注意点 3選
旅行業者代理業を営む企業が廃業する場合、以下の注意点が重要になります。
1. 債務整理の手続きを行う
業界の特性上、旅行代金や手配料を前払いすることが多いため、廃業の際には多額の未払い債務が残る可能性があります。そのため、民事再生や会社更生などの手続きを行うことで、債務整理をする必要があります。この際には、裁判所に申請する手続きが必要になります。
2. 顧客情報の管理を徹底する
旅行代理店では、顧客情報を管理することが重要です。廃業する際には、顧客情報を適切に管理することが求められます。顧客情報漏洩による損害賠償請求が発生すると一層、事態は深刻化することになります。顧客情報の取り扱いには十分に注意する必要があります。
3. 職員や関連業者との調整を行う
廃業時には、職員への処遇や関連業者との調整が求められます。移行先の企業を提供する場合や、求人紹介を行うことも考えられます。このような調整をしないと、関係者からのクレームやトラブルが発生する可能性があります。
以上の点を踏まえ、旅行代理店は、廃業する際には取り分け、顧客、業界関係者に事前にその旨を通知するとともに、上記の各手続きを適切に行っていくことが不可欠です。
旅行業者代理業の企業が会社を畳む際の注意点 3選
1. 従業員の雇用保護
旅行業者代理業の企業が会社を畳む際には、従業員の雇用保護が重要な問題となります。従業員には適切な告知期間を与え、十分な労働条件や給与、退職手当などが確保されていることを確認する必要があります。
2. 契約上の義務の履行
旅行業者代理業の企業が会社を畳む際には、契約上の義務の履行にも十分に注意する必要があります。例えば、既に予定されている旅行については、旅行代金の返金や代替案の提供などを行う必要がある場合があります。
3. 債務整理の手続き
旅行業者代理業の企業が会社を畳む際には、債務整理の手続きを行うことが必要となる場合があります。借入金や未払いの請求書などの債務は、適切な手続きを経て整理されなければなりません。債務整理の手続きには、法的プロセスや債務者と債権者の協力が必要となることがあります。
旅行業者代理業の企業がM&Aで会社を売却すべき理由3選
1. 業界の競争激化と変化への対応が困難になる
旅行業界は常に変化しており、新しいプレーヤーやテクノロジーが登場することがあります。また、競合他社の増加により、業界内での価格競争が激化することもあります。これらの変化に追随するには多額の投資が必要になります。このような状況下では、M&Aによる事業拡大が有効な手段となることがあります。一方で、業界内での競争激化と低迷により、業績が悪化し、会社を売却せざるを得ない事情もあります。
2. 資本効率の改善による投資につなげるため
旅行業界でのM&Aは、規模の拡大により施設の効率化、製品開発、新規市場への参入など、様々なメリットがあります。しかし、財務的な支援が必要な場合もあります。会社の売却により、他の投資家から資源を集めることができ、新しい参入市場の開拓など、資本効率を改善し投資につなげることができるかもしれません。
3. 企業価値の最大化のため
旅行業界では、消費者向けの特殊なプロモーション、高品質の顧客サービス、オンラインマーケティングによる集客方法によって、顧客数を増やす必要があります。しかし、競合他社が増加することにより、それらの努力が消え失せてしまうことがあります。M&Aによる事業統合が、旅行業者代理業の企業の企業価値の最大化につながる可能性があります。また、新しい市場参入、コスト削減、業界リーダーとなることも含まれます。
M&A・事業承継のご相談は経験豊富なM&A Doにご相談ください。
M&A Doは、中堅・中小企業様のM&Aをご支援しております。
弊社は成約まで完全無料の「譲渡企業様完全無償型」の手数料体系を採用しており、一切の費用なくご活用いただけます。
今すぐに譲渡のニーズがない企業様でも、以下のようなご相談を承っております。
・まずは自社の適正な株式価値を教えてほしい
・株式価値を高めるために今後どのような施策をうてばよいか教えてほしい
・どのような譲渡先が候補になり得るか、M&Aにおける業界環境を教えてほしい
ご成約迄完全無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。
株式会社M&A Do 代表取締役
M&Aシニアエキスパート・相続診断士
東京都昭島市出身。慶應義塾大学理工学部を卒業後、大手M&A仲介会社にて勤務し、その後独立。これまで製造業・工事業を中心に友好的なM&Aを支援。また父親が精密板金加工業、祖父が蕎麦屋、叔父が歯科クリニックを経営し、現在は父親の精密板金加工業にも社外取締役として従事。